オール・アバウト・アフリカンナイト
  • Home
  • Africa 33
  • Mogu & yuhi
  • The Coffee Baisensha Book
  • Doron Game
    • To Doron Game
  • A Listener
  • Umi Hikari
  • Africa
    • Africa 1-10
    • Africa 11-20
    • Africa 21-30
    • Africa 31-
  • Web Africa
  • Workshop
  • About 2009
  • About 2016
  • Contact

『ウェブ・アフリカ』vol.1(4/2018)

パソコンやタブレット、スマホで読める『ウェブ・アフリカ』が出来ました。その中身は? じつはこれ、雑誌『アフリカ』のバックナンバーからのベスト・セレクションなんです。ただし、モノクロの写真がカラーになっていたり、「拡大版」になっていたり、全てが「以前のまま」ではありません。だから「ベスト・セレクション+α」と言えばいいかもしれません。ちなみに、無料で読めます。

「読みたい!」という方は、このページの下のほうにある「『ウェブ・アフリカ』購読申込フォーム」に、メールアドレスを記入のうえ、ご送信ください。『ウェブ・アフリカ』発刊の度に、URLとパスワードをお送りしますので、いつでも、何回でもお読みいただけます。
Picture
『ウェブ・アフリカ』vol.1(4/2018)
 企画・編集・デザイン:下窪俊哉
 表紙写真・装幀:守安涼
 切り絵:向谷陽子


【目次】

「はじめに」下窪俊哉

「大通りから一歩その街に入る」中村広子(第9号/2009年7月)

「印刷物とウェブとノートの間で──いま、“プライベート・プレス”をつくるということ」
 下窪俊哉×柴田大輔
(第27号/2017年6月/ショート・バージョン)

「風の声を聴く人たち」片山絢也(第10号/2013年7月)

「私はこうして「道草ハンター」になった」芦原陽子(第15号/2012年7月)

「笛」鈴木永弘(第21号/2013年10月)

「鬼の姿」中村茜(第25号/2015年7月)

「一杯の珈琲から始まる一日 コロンビア、ある老夫婦の物語」
 柴田大輔
(第28号/2018年4月/カラー拡大版)

「茶番」黒砂水路(第18号/2013年1月)

「夜のガーデン」犬飼愛生(第10号/2010年11月)

「「外出」という仕事」下窪俊哉(第22号/2014年1月)

「それだけで世界がまわるなら」高城青(第13号/2011年12月)

​「夜の航海」守安涼(第11号/2011年6月)

    『ウェブ・アフリカ』購読申込

送信

注1)全て手作業でやっておりますので、URLとパスワードをお送りするまでに多少お時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
注2)メールは『ウェブ・アフリカ』のお知らせがある毎(年に1、2回の予定)に送らせていただきます。
注3)万が一お知らせを携帯メールで受け取りたい場合、gmailからのメールを受信許可に設定してください。
注4)1日たってもメールが届かない場合は、うまく送信できていない可能性があります。
こちらからお問い合せください。
注5)何かご不明な点がありましたら、こちらからお問い合せください。ご感想などもぜひ。
Powered by Create your own unique website with customizable templates.